- 2015-2-16
- WordPress

こんにちは!
今日からwordpressのエラーに対処する方法をシリーズで書いていきます。
とはいったものの、ネット上を探せば誰かが解決法を書いてくれてる事が殆どなので改めて書く事ってあんまし無いんですけど自分用の備忘録も兼ねてます。
エラーメッセージは「wp-config.phpファイルに書き込むことができません。」というものです。
これはwordpressをインストールするタイミングで表示されるエラーで、インストール先のサーバーに付与されている権限次第でこのようなエラーが出てしまいます。
wordpressのインストール手順に従って進めてみます
「さぁ始めましょう」をクリックして
データベース情報を入力して「送信」をクリックすると・・・
このタイミングで以下のようなエラー画面が出ます。
「wp-config.phpファイルに書き込むことができません。」
これが出たら次のように進めていきます。
エラー画面に出ている「wp-config.php」というファイルを自分で作る
↓
wp-config.phpファイルに、エラー画面に表示されている内容を貼り付ける
↓
wp-config.phpファイルをFTPでサーバーにアップロードする
つまり、インストールのときにwordpressが自動で作ろうとした「wp-config.php」ファイルが作れなかったので、自分で代わりに作ってあげてなきゃいけないってことですね!
具体的なやり方
パソコンのデスクトップ画面でよいので、右クリックから新規作成で空のテキストドキュメントを作成します。ファイル名称を「wp-config.php」と変更します。
wordpressのエラー画面に書かれているこの赤枠の中を全てコピーします。
「wp-config.php」ファイルをエディタで開いて、貼り付けを行います。この時使用するエディタはwindowsのメモ帳ではなく、サクラエディタなどを使いましょう。
wp-config.phpファイルをサーバー上にアップロードします。
「インストール実行」をクリックすれば・・
「ようこそ」画面が出てきますのでインストールを続けられるようになります。
以上です!
