- 2013-11-20
- WordPress

自分のWordPressでつくったブログやサイトなどを誰かに知ってもらいたいときに使うと有効なソーシャルボタン、それをWordPressにつけてクリックしてもらえるようにしようというのが今回の趣旨です。
とはいえ今やYahooなどほとんどどのサイトでソーシャルボタンがついてるので、自分のブログにつけてもいいじゃないかという感じですかね。
きっと本来は色々と面倒な手続きでボタンを付けるのだと思いますが、WordPressでは「Social Bookmarking Light」というプラグインを導入するだけで簡単にボタンをつけられちゃいます!
動画で見る場合はコチラのyoutubeで御覧ください。画像で見る場合は下へおすすみください。
ステップ1.WordPressにログインして、画面左側の「プラグイン」→「新規追加」をクリック
ステップ2.検索窓に「WP Social Bookmarking Light」と入力して、プラグインの検索をクリック
ステップ3.WP Social Bookmarking Lightというのが出てきたら「今すぐインストール」 → 「OK」 とクリック
ステップ4.プラグインを有効化 をクリック
ステップ5.プラグインの設定を行います。
画面左側の「設定」 → 「WP Social Bookmarking Light」とクリック
ステップ6.次のような画面が出てきますので
ステップ7.Facebookタブをクリックして、 Locale の枠に ja_JP と入力してFacebookのイイネボタンを日本語化します。
ステップ8.「変更を保存」をクリック
ステップ9.そうするとWordPressの個別の記事に下図のようにソーシャルボタンが配置されます。
ソーシャルボタンはここでは「はてブ」「Facebook」「ツイッター」の3種類ですが、設定でmixiやgreeやらも追加ができます。
他にもソーシャルボタンの位置 「記事の一番上」 「記事の一番下」 「両方」 などの設定もできますね。
