- 2015-8-3
- Windows

こんにちは。
エンドーです。
最近、Windows10がリリースされ、更新が行われているようですね。
巷ではWindows10にアップグレードしたことによって阿鼻叫喚地獄になってる様子です。
Windows10はいいらしい、立ち上がりが早い、もし使い勝手が悪くてもダウングレードが出来る、といった評判が飛び交っています。
Windows10にアップグレードすべきなのでしょうか、というのが今日のお題です!
個人的には、というか以前からこのブログではOSのバージョンアップはすぐに飛びつかないほうがいい、というお話をさせて頂いています。
なぜか、理由を記載していきます
◯Windows10にしたことによって新たにバグが出るかもしれない
◯アップグレードして使い勝手が悪くてもダウングレードできないかもしれない
◯Windows10が安定して動作するとは誰もいってない
◯バグが内包され、MS社によって許容されたまま動作しつづけてるかも
◯すぐバグ修正パッチがリリースされて、その都度、アップグレードしないといけない
◯いままで正常動作してたアプリが動かなくなるかも
◯ユーザーインターフェイスに慣れるまで時間がかかる
こういった事が起こるからです。
ですから、パソコン初心者の方ほど慎重にアップグレードした方がいいです。というかしないほうがいいです!(爆
僕は以前SEとして働いていました。やはり社内でもOSのアップデートにはシビアでした。
セキュリティ部門などがひと通りの動作をチェックして、社内システムの動作もチェックして問題ないことを確認してから、数カ月後に、全社のPCに対してアップデートを実行するような流れでした。
会社の中だけじゃなくて、個人のPCも同様だと思っています。
世間の評判や操作感、バグなどが落ち着いた頃に、OSのアップデートをすることをオススメしたいですね。
古いOSはセキュリティ的に危険?
これはよく言われる事です。
古いOSをそのまま使ってると危険だよーーて。
いやいや、そんな事ないから。もしそんなことを言って新しいPCを薦めてくる人がいたら、疑ってかかったほうがいいです。
PCを買わせたいか、PCを買わせたいかのどっちかです。
Windows10は無償でアップグレード出来るそうですので、費用はかかりませんけどね。
てことで、安易にOSをアップグレードしないように!というお話、第2段でした!
