
以前パソコンのトラブル対応の仕事をしていたときによくあったのが「インターネットにつながらなくなった!」というものでした。
ある日突然やってくるインターネットに繋がらない事象、メールが見れない事象に対処する方法を1つ1つ解説していきたいと思います。
インターネットに繋がらない事象にはいくつか原因があって1つ1つ原因を潰していかないといけないのでかなり大変す。根気強く原因を探っていきましょう。
主に今までは使えてたのに、今日は駄目、というような状況に対処していきます。
ブラウザを開いてみる
インターネットエクスプローラーを開いてYahoo!にでもアクセスしてみましょう。http://yahoo.co.jp/
「インターネットに繋がらなくなった」と言うケースって人それぞれです。取り敢えずブラウザでヤフーにアクセスできるかをチェックする事が問題解決の出発点になります。
メールが見れないのか、ネットに繋がらないのか確認する
メールが見れないこととネットが繋がらない事は別の原因であることがあります。メールが見れない場合はブラウザも開いてみて、ネットには繋がってるのか、ネットにも繋がっていないのかを確認しましょう。
・メールが見れないけど、ネットは見れる → メールソフト周りの原因の可能性
・メールが見れないし、ネットも見れない → 次の対処を実施
無線LAN(Wi-Fi)の接続を確認する
無線LANでネットにつないでいるひとは、画面右下のボタンから無線LANが切断していないか確認し、切断されてれば再接続を試みます。
階段マークに黄色の爆発マークがついてたら切断されてますので、その階段マークをクリックするとぱらぱらっと無線ルーターの種類がいくつか出てくるでしょう。その中から自分が使っている無線ルーターを選んで接続します。
パソコンを再起動してみる
それでも駄目なら一番手っ取り早く解決する可能性があるのが、パソコンをもう一度再起動してみる、ということです。何らかの原因で繋がらなくなっても、再起動してみたら繋がった、、という事はよくあります。5分程度ですのでやってみましょう。
画面左下のWindowsのボタンをクリックして、シャットダウンしてから電源をONにするか、「再起動」という項目をクリックすればいいです。
自分のパソコンだけが駄目なのか、家族の他のパソコンも駄目なのか
問題となっている箇所がどこなのか調べます。
自分のパソコンがネットにつながらないけど、家族の他のパソコンはネットに繋がってるような場合だと、自分のパソコン側にだけ問題があります。
他のパソコンも駄目だとすると、ルーターやモデム等に問題がある可能性が高いです。
LANケーブルが外れている
昔良くありました。パソコンとモデムとを接続しているLANケーブルが外れちゃってる事。パソコン側とモデム(ルーター)側につながってるはずのケーブルをチェックしてみて、外れてれば入れなおしましょう。
最近は無線LANで繋いでる家庭が多いと思いますけどLANケーブルを使ってる方もまだまだ居ますので。
LANケーブルが中で断線している
LANケーブルは消耗品です。
机の下とか椅子で踏んだりして中で断線している場合があります。
LANケーブルの差込口の部分を見て緑色のランプが付いてるか確認してみましょう。
ランプが着いてない場合は断線している可能性があります。
別のLANケーブルを持ってきて(あるいは買ってきて)接続しなおしてみて、ネットに繋がるかどうかチェックしましょう。
ルーターやモデムの電源が落ちている
そもそもルーターやモデムの電源が落ちているかもしれません。ルーターやモデムの電源がONになっていることを確認してください。
ルーターやモデムの調子が悪い、故障かも
ルーターやモデムのランプが点灯して正常に動いている事を確認します。
できれば取扱説明書を持ってきてランプをチェック、故障を示すものであれば修理/再購入するか、プロバイダからレンタルしてる場合はプロバイダに連絡をしましょう。
取り敢えず再起動を!
ランプをチェックしてもしなくてもいいんですけど、取り敢えず再起動することはやってみましょう。直る場合もあるからです。
ルーターやモデムの不調、故障は自分らで修理をすることができないので取り敢えず電源のOFF→ONをしてみましょう。
ルーターもモデムも電源を1度切って1分ほど待機してからもう1度電源を入れなおします。電源を入れる順番はモデム→ルーターの順番でいいです。ルーターを使ってないご家庭ではモデムだけOFF→ONしてみましょう。
無線LANを使ってる場合はルーターやモデムに近づいてみる
パソコンとルーター/モデムが物理的に距離が離れている場合は、ネットに繋がらない事もあるので近づいてみてください。
今までは無線で繋がってたけど、間に遮蔽物が出来たせいで繋がらなくなることもありますし。
ノートPCだと持ち運びしやすいので簡単にチェックできますよね。
デスクトップPCの場合でいままで使えてた距離なら、それは問題無いと思いますが。
インターネットサービスプロバイダー側の障害
ここまでやって駄目だと、契約しているプロバイダ側の障害である可能性もあります。
契約しているプロバイダのヘルプデスクに電話をしてみてネットが繋がらなくなった旨を伝えてみましょう。
面倒だなと感じる人は携帯電話やスマホでプロバイダ側の障害が発生しているかをチェックしてみましょう。
例えば「NTT光 障害情報」とか「ニフティ 障害」「ソネット光 障害情報」とかで検索すると、情報ページが出てくる場合があります。
今の時間で今の自分の住んでる地域でチェックして障害が発生してればそれが原因です。
プロバイダが障害対応をしてくれるのを待つしかありません。。だいたい数時間で回復する場合が多いです。
家族の他の人とネット上で衝突している
家でパソコンやスマホをWi-Fiや無線LANで数台同時に使っている場合に稀にあります。
他のパソコンと無線LAN上で衝突すると(IPアドレスの競合という)、ネットにつながりません。
パソコンから無線LANに再接続するか、パソコンの再起動で直る場合があります。
この事象は画面上にエラーが出る場合もあるし、一瞬出て消えちゃう場合もあるので気づきにくいです。
ウイルス対策ソフトが悪さをしている
ウィルス対策ソフトはウィルスからパソコンを守ってくれるものですが、稀にネットに繋がらない事象を引き起こす事があります。(昔はよくあったような気がしますが、最近は見かけないですかね。)
お使いのウィルス対策ソフトを一度OFFにしてみてください。
だいたいパソコンの画面の右下にアイコンが隠れている場合があるので、そこからOFFにすることが出来るはずです。
Windowsファイヤーウォールを無効にしてみる
ウイルス対策ソフトと似ているもので、パソコンを保護してくれるソフトがあります。それがファイヤーウォールと呼ばれるものです。
これもネットに繋がらない事象を引き起こす事があるので、一旦無効にしてネットに繋がるかチェックしてみましょう。
画面左下のスタートボタンから「ファイアーウォール」で検索して「Windows ファイアウォールの有効化または無効化」を探して下さい。
その画面で無効化にチェックを入れればいいです。
パソコンの無線LANスイッチがOFFになってる
パソコンによっては無線LANのスイッチやボタンが付いてる場合がありますね。
ノートPCの側面とか前面にスイッチがあってON/OFF出来る場合があります。それが何かの拍子にOFFになっちゃってる場合があるので、それは指でスイッチをONに入れ直してください。
パソコン自体の故障
ここまでくるとパソコンが故障しているのでは、という疑惑も出てきます。
時間に余裕がある方なら明日もう1度パソコンを電源を入れてみてネットに繋がるかチェックしてみましょう。
それでも駄目なら故障を疑って下さい。購入したパソコン屋か、メーカーのヘルプデスクに電話をして事情を話してみましょう。
あとがき
てことで、いかがでしょうか。パソコンがインターネットに繋がらないトラブルの対処法を列記してみました。
とはいえ、ネットに繋がらないときにこのサイトは見れないと思うのでこの記事の意味があるのかは不明ですが(笑)
他にもチェックポイントを思いつくかもしれないので、思いついたら更新していきますね。
