- 2014-5-15
- レンタルサーバー
- さくらインターネット, レンタルサーバー

約10個のレンタルサーバーを個人で運営、かなり活用してる方だと思います。
その中で今日はさくらインターネットのレンタルサーバーについて書いていきたいと思っています。もし迷ってる方は参考にしてみてください。
さくらのレンタルサーバーのプランとスペック
さくらのレンタルサーバーは個人で利用することを想定すると次の3つのプランがあります。
- ライト 月額129円 ハードディスク容量10GB
- スタンダード 月額515円 ハードディスク容量100GB
- プレミアム 月額1543円 ハードディスク容量200GB
よほど大きなサイトを作ろうとしない限りはプレミアムじゃなくてOKです。
個人だったらライトかスタンダードで十分だと思います。プレミアムを使うとしたら大量の動画や画像をサイト上で扱ったり、するような人かなと思います。
じゃぁライトとスタンダードの違いですが、これはけっこう使える機能の部分で大きな違いがあります。
まずライトではSQL(データーベース)が使えないので最近はやりのWordPressが使えません。
スタンダードはSQLが20個まで、プレミアムは50個までOKとなっていてWordPress、MovableType、ZoopsといったCMSの自動インストールが使えますし、SQL数が多いのでこういったツールを使いたい方に向いています。
PHPはライトもスタンダードもどちらでも使えます。PHPを使ったCMSなどすべてのプランで利用できますね。
独自ドメインはライトもスタンダードも20個までOKですね。(ちなみにプレミアムは独自ドメイン30個まで)
アフィリエイト事業などで大量のドメインを使おうと思ってるかたには少ないと感じるかもしれません。他のXSERVERやMiniBirdなどのレンタルサーバーだともっと安く独自ドメインをたくさん導入できますからね。
会員登録してプランの申し込みをしてから2週間は無料でさくらのレンタルサーバーを利用できます。
使ってみて微妙だなって思ったら解約すれば料金はかかりません。本契約する場合は月額料金の他、手数料として1,029円がかかります。この登録手数料は他社レンタルサーバーと比較して安い方です。
さくらインターネットの評判や性能
さくらインターネットはレンタルサーバーの会社としては昔からある会社でかなり信頼性が高いと思います。私ももう5年以上使っていますが特に問題なく動いています。
アクセス過多でサーバーがダウンすることはあっても他のレンタルサーバー会社と違ってすぐ復旧してくれると聞いたことがあります。XSERVERとかはサーバーダウンすると制限がかけられたりするようです。その点、たくさんの訪問者にサイトを見てもらいたい場合はさくらサーバー1択で推したいですね。
まぁ、もっともサーバーダウンするほどのアクセスを集めるサイトを作れたら凄いことですが(^^;
さくらレンタルサーバーにログインしてコントロールパネルで色々操作できますが、操作感はわりといい感じです。初心者の人も少し慣れれば扱いやすい方でしょう。
自分も本番サイトを運営しているのはさくらサーバーが多いですのでオススメです。
▼この記事がお役に立てましたら「ツイート」か「イイネ」か「はてブ」してくださいm(__)m▼
