
今日はレンタルサーバー「さくらサーバー」に独自ドメインの設定をする方法を書いてゆきます。
お名前.comや、バリュードメイン等で取得した独自ドメインを
さくらサーバーで運営するようなシーンを想定しています。
さくらサーバーは結構信頼度の高いサーバーなのでよく使っていますので、
これからさくらでホームページを運営していこうと思ってる方は参考にしてみてください。
さくらサーバー側で設定を行う前に、レジストラ側でネームサーバーが設定済である事が前提です。
レジストラのネームサーバー設定についてはコチラの記事を参考にしてください。
ここでの手順は以下のようになります。
1.さくらサーバー側の設定
2.FTPソフトを使ってホームページデータをアップロードする
さくらサーバーに独自ドメインを追加してサイトをアップロードする手順
■さくらサーバー側の設定
Step1.さくらサーバーにログイン
Step4.画面下の方へ移動して【5】の「他社で取得したドメインを移管せずに使う」の項目の「ドメインの追加へ進む」をクリック
Step8.1番の設定はマルチドメインとして使用するにチェックを入れて、
2番は好きな名前を入れてください。僕はドメインをそのまま入力しています。 (例 : sisutemuenjinia.com )
最後に「送信」をクリックします
これで、さくらサーバー側の設定は完了です。
■FTPソフトを使ってホームページデータをアップロードする
FTPソフトは無料ソフトでOKです。有名なFFFTPやFilezillaでいいです。
Step9.FTPでさくらサーバーにログイン。wwwというフォルダに入ります。
Step10.さくらサーバーではwwwフォルダの中に、先ほどStep8で設定したフォルダ名でフォルダを作成する必要があります。
Step11.作成したフォルダの中にホームページデータをアップロードします
これで完了です。
ブラウザでドメインにアクセスすればホームページが見れるようになりますよ。
