- 2014-10-5
- レンタルサーバー

ホームページを運営する人の中には海外のレンタルサーバーを使いたいという方も多いと思います。
とくに、アダルト系のサイト運営を考えている方などがそうかもしれません。
あるいはIP分散を考えて、という方も選択肢の1つにするかもしれません。
システムエンジニアだからって敢えてこのサーバーを使う必要は無いんですけどレビューみたいなものです。
今日は海外レンタルサーバーで、日本語対応OK、そして安い「フレンドサーバー」を使ってみたので、その契約の手順や使った使用感を書いていきたいと思います。
公式サイト→ http://www.friend-server.com/
フレンドサーバーのプラン
・ビギナー
→ライトユーザー向け、ホームページ1個運営でサイトも画像や動画を載せまくらないならコチラのプランがいいです。独自ドメインは1個ですがMySQLが5つも使えます。
・ベーシック
→ホームページを複数運営したい方向け、独自ドメインは無限に追加可能、MySQLも無限ですので僕なんかはこのプランで十分ですね。
・スタンダード
→スタンダードって書いてあるけど個人使用の範囲を超えたスペックです。基本はベーシックプランと同じですがHDD容量が15GBとちょっと多いぐらい。
・アドバンス/プレミアム
企業向けかな^^;
こんな感じ。
フレンドサーバー契約の手順
それでは契約手順を書いていきますね。公式サイトから申し込みしたいプランを選択すると次の画面が出てきますよ。
・自分の情報を入力します。画像を参考にしてください。(クリック拡大)
電話番号は日本の国コードが「81」なのでそれを入力するそうです。
あとは番号に自分の電話の先頭「0」を除いた番号を入力すればOK
ここまで来ると、自分のメールアドレスに登録完了のメールが届いていますので確認してください。
フレンドサーバーの使用感
海外レンタルサーバーでしかも安いのでいい感じです。
僕のように英語ができない日本人にとってはありがたいサーバーです。海外レンタルサーバーでココ以外でちゃんと日本語対応してるところ無いんですよね。。
ユーザーサポートの対応も早いし丁寧なので良かったです。質問してすぐメールが返ってきたし。
あとは、プランに関してはMySQLも独自ドメイン数も無限なので何個でもサイトの運営ができるし、WordPressもインストールできますね。
ただコントロールパネルが使いずらいのがちょっとね・・
て感じです!
公式サイト→ http://www.friend-server.com/
