- 2014-10-22
- 画像・デザイン

こんにちは。
今日はGimpという画像加工ツール(無料)をつかって、画像の一部を切り抜き(切り取り)する方法を解説していきます。
と、思ったんですが動画で撮ったのでそっちを見てもらったほうが早いです。
Gimpでこのような画像の一部を切り抜きする方法はいくつかあります。その中から今日は4つピックアップしています。
どんな画像に適しているのか、あるいは適していないのか、やりやすいのはどれか、それぞれ自分にあったやりかたを選んでください。
●GIMPで画像の切り抜きする方法その①【自由選択ツール】
もっともスタンダードで「確実」なやり方がこちら。
自分で輪郭をマウスを使ってなぞっていくので間違いがありません。でも根気強く細かい作業をしなきゃいけないです。
どんな画像に対しても施すことができます。
●GIMPで画像の切り抜きをする方法その②【電脳ハサミツール】
こちらは上の自由選択ツールのオートマチック版とでもいいましょうか。
あるていど自動的に輪郭をなぞってくれます。上のやり方よりは簡単にできます。
しかしどんな画像に対してもできるわけじゃないです。切り抜きたい部分が周囲の色と似ていると駄目です。雑になります。
個人的には一生使わない気がします(笑
●GIMPで画像の切り抜きをする方法その③【前景抽出選択ツール】
こちらは上のよりも輪郭をなぞるのが大雑把でもOKなので簡単です。
ツールの名前の通り、画像の「前の方」にある物質を切り抜くのに使える、という話なんですがあまり関係ないです。
切り抜きたい部分が周囲の色と似てると雑になることが多いです。
●GIMPで画像の切り抜きをする方法その④【ファジー選択ツール】
ファジー選択ツールは個人的にはちょいちょい使えるツールだと思います。
必要な部分を切り抜くというよりは、必要な部分を残すように背景を消していく・・・ような使い方をすることが多いです(あくまで私の場合は)
このツールと3番の前傾抽出選択ツールをミックスして使うといい感じになったりします。
あとがき
以上、Gimpを使って画像の切り抜き、切り取りをする方法でした。
今日は4つ紹介しましたけど、他にもやりようはあるかもしれません。僕は普段はFireworksという画像ツールを使ってるので、Gimpの使い方は実はあんまり知りません(爆)なので僕のやり方が普通のやり方なのかどうかは謎です。※でも結果は出ます(笑)
Gimpは無料で使えるツールなので、使ってる人は多いと思います。何かの参考になれば幸いですね。
Gimpというのはホームページのヘッダー画像を作ったりするのに使えるツールなので、後日ヘッダー画像の作り方も解説を予定してます(*´ω`*)。
