- 2013-11-18
- excelの使い方

エクセルで最も基本的な使い方の1つである足し算、掛け算、割り算、引き算のやり方を説明しています。
動画で見たい方はコチラをどうぞ。ささっと見たい方はその下の画像説明をどうぞ。
まず下図を御覧ください。エクセルの画面です。黒い四角が見えますよね。これらを「セル」と呼びます。エクセルではこのセルに対して1個1個の入力をしていくようになります。
エクセルで足し算
足し算はこのセルに対して下図のように入力します。 例では =1+2 と入れてEnterキーを押しています。
すると下図のように計算結果が3と出ます。(小さくてスミマセン・・)
この時、オレンジ枠のところを見ていただきたいのですが、ココに入力してもOKです。
エクセルで引き算はこうです
下図の例だと =6-3 と入力します。 Enterを押せば 3という結果が出るはずです。
エクセルで掛け算はこう
下図の例だと =9*5 と入力しています。 掛け算は * ←これを入れてあげます
エクセルで割り算はこれ
割り算は / スラッシュを入れてあげます。 下図の例では =10/2 としています。 Enterをおせば5がでるはずです。
割り算で小数点以下が出ちゃう場合がありますが、たとえば 10÷3 をやったばあい
下図のように 3.3333333 てなっちゃいます。そりゃそうなんですが、小数点2桁までにしたいときもあります。そんなときはコチラの記事を参考にしてください。
応用編
今までは、1個のセルに数式とよばれる式を入力してそのセル内で計算を行ってきました。しかし!他にも使い方があるのでそれも紹介しちゃいます。それがコレ。
セルC5 と セルE5 に入った数字を足し算して セルD10 に表示させるやりかたです。これを使うとセルとセルの足し算、引き算、割り算、掛け算ができちゃいます。
上図を参考にしてセルD10に数式を入力してみてください。 (セルの色は見やすくするために黒色で枠をかこってあります)
セルD10に入力する数式は =C5+E5 です。 これは足し算ですね。もちろん = C5 * E5 とやれば掛け算もできます。
これを何に使うの?ということだと思いますが、あらかじめセルに数式を入れておけば、セルC5や、セルE5に数字を入れたタイミングで瞬時に自動計算してセルD10に結果が表示させることができるのです。
