カテゴリー:システムエンジニア
-
フリーランスのSE、個人事業主か法人かどっちが節税できるの?
お久しぶりです。 今日はSEがフリーランスになったときに「個人事業主」でいくか「法人」になるかどっちが良いかを解説していこうと思います。 税務や社会保険に関しては専門家ではありませんので参考まで、という事でご…詳細を見る -
SEのカレとの恋愛こうすればうまくいく?
・仕事が落ち着いているときは連絡もあるし土日もデートができるけど、 一度忙しくなると会うどころか連絡すらこなくなってしまう ・せっかくのデートの約束の日にいきなりのドタキャンが多すぎる ・会えない期間が…詳細を見る -
えっ?自分てSEに向いてない?!適性チェック
前回の投稿で「SEの適性検査」について書きました。でもこれは採用者側がどんなSEを採用したいかという目線での話でした。 今回は新卒向けで「自分がSEに向いてるか、長くやっていけるか」という意味での適性について書いて…詳細を見る -
20代後半、未経験だけどSEにチャレンジしたい方
未経験だけど他の仕事にチャレンジしたい、という方や、そう思い続けてる方は多いんじゃないかな。 明らかに人生無計画の結果なわけですが、自分もそうだったし何も言えません(ーー; しかし逆に思い立った時がタイミング…詳細を見る -
WEB系かSEか迷っています(就職・転職の最強アドバイス)
このコーナーはSE、PG、WEBへの就職・転職を検討中の方の、様々な質問に回答していくコーナーです。(にしようと思っている←ぉぃ) 今、情報系の大学生で卒業したらSIerになろうか、WEB系に行こうか迷っているとい…詳細を見る -
ITフリーランスの確定申告を解説してみた。何が経費になるの?
今回は、フリーランスのITエンジニア、SE、プログラマのかた向けに確定申告についてナビしたいと思います。 今年ももう10月です。利益が出過ぎちゃってる人は将来に投資するなどして利益を減らせば税金も減ります。12月ま…詳細を見る -
年末近し!フリーのITエンジニアの節税!お金の使い道は?
利益を減らすため、節税のため 未来への投資のためにお金を使いたい人もいるんじゃないですかね。 個人事業主のITフリーランスのSE,プログラマの人で利益が出過ぎちゃってる人は使ったほうがいい場合もありますよ。 …詳細を見る -
IT業界の多重下請け構造とは
IT業界に限らず日本の会社って多重下請け構造が多いですよね。 原発作業員しかり。 今日はIT業界の多重下請け構造とは、についてお伝えしていこうと思います。これからITの世界で働いてみたい、検討中である、という…詳細を見る -
IT業界の人月商売とは
まず人月とはどういう意味なのか、どんな風に使われてるかお伝えしたいと思います。 人月というのはIT業界で仕事の量や見積もり金額を出す際に使われる単位のことなんです。 例えば ・この仕事は20人月あれば終わる…詳細を見る -
SEの適性検査とは?
最近、「SEの適性検査」って何ですか? という質問を頂いたので回答してみようと思うよ。 たぶん対象なのは大学3年、4年生でこれから就職活動をしよう、あるいは真っ最中、という人かな。 企業によってはSEの…詳細を見る