- 2014-8-19
- blog

先日のバッファローのネットワークHDDを使ってたら故障した件の続報。
http://sisutemuenjinia.com/blog/buffalolsyl.html
故障して使えないのはもったいないので、
中のデータを救出しようと試みました!
まず、LS-Y1.0TLを分解して中のHDDを取り出します。
中から出てきたのは東芝の3.5インチHDDでした。
これをSATAでつないでパソコンのUSBへ接続する計画です。
今回お世話になったのはコレ。
「玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB」
という商品です。通の間ではクロシコって言うそうです。
このケースにHDDを入れてPCにつなげます。クロシコにはUSBケーブルも、電源も付いてました。
東芝の3.5HDDに接続して完成。
パソコンにUSB接続しました。
後日談
とりあえずHDDを取り出してPCにつなげることはできたものの、中のデータは死んでました(´;ω;`)
「フォーマットしてください」と出るのでもはや救出不可能。
今ではフォーマットして外付けHDDとして大活躍しています。
ネットワークHDDとしての機能は失いましたけど、これでヨシとしましょう。
