- 2014-10-6
- android

先日WiMAX2を手に入れるのと同時にプレゼントでゲットしたAndroid端末の、ASUS Memopad8 me181cを使い倒そうとしています。
が、実際は娘のほうが既に使いこなしていて、逆に教えてもらってるという・・・元SEかたなしです(涙
さて、今日はAndroidのFTPソフトで、人気も評判も高い「FtpCafe」を使ってみたので、設定方法をメモしておこうと思います。
FtpCafeはまだ日本語対応されておらず英語のみ、とはいえ一般的なFTP設定項目はほとんど同じなので普通に使えちゃうと思います!
では、いってみましょ~!
FTPソフトFtpCafeの設定と使い方
まずはFtpCafeをAppstoreからダウンロードしてインストールしといてください。
■FtpCafeの設定
FTPサーバーの設定を行います。FtpCafeを起動すると下の画面が出ます。
・Profile: 日本語でOK。自分がわかりやすい名前をつける。
・Host: FTPサーバーのホスト
・User: FTPユーザー
・Password: FTPパスワード
[SAVE]をタップして完了。
■カレントディレクトリの移動
[LOCAL]側、[REMOTE]側の選択ができます。
これでローカル(Android側)と、リモート(サーバー側)の切り替えができます。
また、ディレクトリ(フォルダ)の現在地の移動もできます。
■アップロードするには
[LOCAL]をタップ→アップしたいファイルを選択→[Upload]をタップすればOK
■ダウンロードするには
[REMOTE]をタップ→ファイルを選択→[Download]をタップすればOK
ダウンロードしたファイルはファイルマネージャから確認できます。
